50代のナチュラル服

50代になってから始めたブログで、服作り、コーディネート、体調管理、日常を発信していきます。

学生服のお直しを頼まれました

この記事は約2分で読めます。

子供が小学生の頃にミニバスをしていたのですが、その時にお世話になったコーチの

奥様から、制服のお直しをお願いされました。

うちの子の洋服やバックなど、まだまだ使えそうな物を持って行くと、

とても喜んで使ってくれていました。

久しぶりに連絡があり、一番下のお子さんが中学生になるとの事。

お兄ちゃんの制服を直して着せると言う事で、スラックス2本のお直しをして欲しい

と連絡がありました。

仕事でも学生服のお直しをしていますが、こちらは自宅で直しました。

ベルトループが多少痛んでいますがそのまま使用して、ウェスト5㎝詰めました。元の縫い目もほどかずにそのまま残してあります。ウェストが出せるようになっている黒詰の学生服と同じように仕上げてみました。

元の縫い目もほどかずにそのまま残してあります。必ずウェスト出しはすることになるので、ウェストが出せるように作られている黒詰の学生服と同じように仕上げてみました。

丈は切らずにそのまま残しました。通常は12㎝残してカットしてしまうのですが、たいていの男の子は12㎝では足りなくなります。うちの子の時も自分で裾上げしますと言って、裾を上げない状態で購入し、無理やり20㎝残して仕上げました。結果、中学生の間に20㎝背が伸びたので、丈が足りなくなることはありませんでした。でも縫うのは少し大変と言うか手間がかかります。幅出しが出来ないので、脇部分はパックリ割って裾を上げてあります。お仕事で直す制服にはルールがあるので絶対にやらないです。

3年しか着ないのに、学生服はいいお値段しますよね。

私腹を用意する事を考えれば、制服の方が経済的なのかなとは思いますが、制服もかなり

値上げしています。1~2年前に比べるとセットで1万円くらいは高くなっているのでは

ないでしょうか?そうなるとなるべくお下がりを着せようとする人も増えてくると思います。

最近は値上がりばかりで嫌になりますね×××。

コメント

タイトルとURLをコピーしました